人気ブログランキング | 話題のタグを見る

小川町小瀬田プロジェクト

koseda.exblog.jp
by koseda
小川町の小瀬田を舞台にした、自然景観の回復、農業の体験などを通したローカリゼーションの実践的な学びの活動記録。
Top
2013年 02月 03日 |
2月3日 晴れ

味噌作り、豚の送り出し

続きはこちら→
# by koseda | 2013-02-03 00:41 |
2012年 12月 25日 |
小瀬田から生まれた純米大吟醸酒「懐かしい未来」できあがります!_c0167329_13181543.jpg今年もあとわずか。
29日にお餅つきをして今年の仕事をねぎらい、よき年の到来を願おうと思っています。そして、今回は私たちにとっては心躍るお知らせです。小瀬田の田んぼからうまれたお酒ができあがります。その名も「懐かしい未来」

小瀬田の田んぼにつながるさまざまな人がかかわっています。

お米の生産は、小瀬田を耕作するぶくぶく農園の桑原さん、そしてその研修生であった福島さん、小川町の若手農業者有井さんです。福島さんと有井さんは、小瀬田のお米の籾から自分の田んぼで育ててくれました。ラベルのデザインは、以前何度も小瀬田に通ってくれたパッケージデザインのプロ石田さん。

現在、小川町の酒蔵「武蔵鶴」に働く福島さんが、自分の納得いくお酒をつくり
たいという思いから、このお酒が生まれました。

ぜひ一度味わってみてください!

続きはこちら→
2012年 11月 25日 |
11月25日 晴天
大豆の収穫
小瀬田の新米を食べる

タマネギの定植が前日までに完了していたので、
本日の作業は桜並木の畑にてダイズの収穫。

大豆の収穫&新米を食べる_c0167329_16484544.jpg

参加者が一畝ずつ担当し、すでに乾いて半ば立ち枯れたように生えているダイズを茎ごと一本一本、
普段はトマト等の添え棒に使っているアルミの棒を使って、
根の間に食い込ませて浮かすようにして軽く掘り上げつつ引き抜き、
根周りの土をよく払ってから数束ずつ畝上にまとめます。

大豆の収穫&新米を食べる_c0167329_1655227.jpg


つづきはこちら
2012年 11月 03日 |
新米を食べよう&小豆収穫&電柵はずし_c0167329_9251921.jpg3日の作業日、小川町も秋の晴天で空の青が近くも遠くもどこまでも青かった。比企郡の秋祭りはこの週末、あちこちであった様ですね。
紙飾りが花かんざしの如く飾り付けられた山車のポスターを小川駅で見つけました。都幾川では木の文化祭。今日4日は模擬棟上げがあったそうです。

さて、 桜並木そばの畑に小豆収穫へさやつきで大袋に4つほど収穫。開花が台風で遅れたり、茎がところどころ折れたりで、豆の熟し具合にだいぶばらつきがあったというお話‥だったかな。合っているかしら。

続きはこちら→
2012年 10月 08日 |
10月8日 
天気:秋晴れ 稲刈り日和

澄んだ秋空の下、桑原さんの家の前の田の稲刈りをしました。
ここは6月にみんなで田植えをして桑原さんがSRI農法で稲を育てたところです。

田に入る前に桑原さんがベトナムから持ってきた籾を植えた知人の田があるというので、見に行きました。
(桑原さんのところは植える前にイモチ病にやられたため出来なかったそうです。)
ベトナムの稲はびっくりするほど背が高く150センチを超えるのではないかと思われます。
日本の稲は自然に対応するよう、なるべく低く改良されてきたそうですが、
ベトナムでは藁を家畜のえさにするので、人間と家畜の食べ物を同時に作るため背が高いそうです。
籾が大粒に見えたので、内緒でお米をかじってみましたが、中身はそれほど大きくなく、粉っぽい味がしました。

笠原のぶくぶく農園 SRI農法の田の稲刈り  _c0167329_22595962.jpg

                           ベトナム原産のイネ


田に戻って、いよいよ稲刈り開始。

笠原のぶくぶく農園 SRI農法の田の稲刈り  _c0167329_19582646.jpg


まずは、丈の高くなっている雑草(ここに青光りする小型の甲虫がついていた)を先に刈り取ってから、
機械が入りにくい外側の列や狭いところを鎌でザクザクと刈っていき、6〜7株を紐で
ギュッと縛ります。ギュッと縛ったつもりが乾燥するので、ヨレっとなってしまい結
び直したりしました。

笠原のぶくぶく農園 SRI農法の田の稲刈り  _c0167329_1959490.jpg


桑原さんの機械は刈りながらひとまとめになって紐で結ばれて出てくるのが凄くて、
どんどん刈り取られて行きました。
アキアカネがまだ水分の残る田に産卵をしたり、バッタやコオロギの類いが数多見られます。
水とともに水路へ移動したらしい小さなドジョウの姿もあります。
雌のキジがまだ刈られていない稲の中に身を潜めました。

お昼のお弁当の後、よしこさんが採りたての枝豆をゆでてくれました。
その美味しかったこと。
4%の塩分で5分茹でるのが青々しく美味しく出来るコツだそうです。
枝豆はそのまま育てて大豆にして、味噌の材料にするそうです。

午後も稲刈り。束ねる作業。

分けつの多そうな株を選んで数えてみると39ありました。
通常は25位なので、約1.5倍、分けつが増大しています。

休憩時に、午前中見かけたメスのキジを巡って争ったのか、
オスの雉がもう一羽のオスを追いかけていきました。
桑原さん曰く「追っかけられてる方が、後からメスにちょっかいだしたのでしょう」

陽が傾き始めたころ、束ねた稲を軽トラックで小瀬谷へ運びました。
軽トラ1台に稲と人間5人をどう運ぶか、まるで数学パズルのようでしたが、
3往復して稲と人間が運ばれました。

暗くなってきたので全部をハザかけするのをやめて、シートの上に立てかけて終わりにしました。

片岡家で着替え、麦雑穀工房まで歩いて地ビールで乾杯。
労働の後のビールのうまさは応えられません。

本当に気持ちのよい秋晴れのいい天気の中で、自分たちが田植えした田の稲を刈り取ることができ、楽しい一日になりました。

指導 桑原衛
参加者 
秋山、今野、三好、横川、河野
写真
秋山、三好、河野


報告・横川
PageTop
XML | ATOM

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
双葉 Skin by Sun&Moon